SPECIFICATION

仕様策定

お客様の製品を安心安全に輸送できるパレットをご提案いたします。
仕様策定は以下のような流れで行いますので、お客様の方である程度の仕様をご指定いただくことも可能です。

  • 材質をえらぶ
  • 形式をえらぶ
  • サイズをきめる
  • 加工をえらぶ

材質をえらぶ

  • 木材

    長さ対応、強度が強い

  • 合板

    綺麗に輸送、反り・腐りにくい、加工しやすい

  • 紙(段ボール)

    長距離輸送で低コストがかなう

形式をえらぶ

パレットには、その用途や積載物の形状に応じてさまざまな形式があります。
それぞれの形式には、種類名や記号が付されており、構く分類されています。以下、代表的な形式・称号・記号などをご紹介します。

  • 形式
  • 記号
  • 備考
  • 使用面
  • 単面形
  • 単面使用形
  • S
  • デッキボードが上面だけにある
  • 片面使用形
  • D
  • デッキボードが両面で、積載面が片面
  • 両面形
  • 両面使用形
  • R
  • デッキボードと積載面が両面にある
  • 差込口方向
  • 二方差し
  • 2
  • 差込口がパレットの相対する2方向にある
  • 四方差し
  • ブロック形
  • 4
  • ブロックを使用し、差込口が前後左右4方向にある
  • けたくり抜き
  • P4
  • 差込口が前後左右4方向にあり、2方向はけたをくり抜いたも
  • 翼の有無
  • 無翼形
  • 翼がないもの
  • 単翼形
  • U
  • 上面のデッキボードに翼があるもの
  • 複翼形
  • W
  • 両面のデッキボードに翼があるもの
S2
単面形二方差し
D2
片面使用形二方差し
R2
両面使用形二方差し
S4
単面形四方差し
D4
片面使用形四方差し
R4
両面使用形四方差し
SP4
単面けたくり抜き形
DP4
片面使用けたくり抜き形
SU2
単面単翼形二方差し
DU2
片面使用単翼形二方差し
RW2
両面使用複翼形

サイズをきめる

全体のサイズは「積載物の大きさ」「工場ラインや自動倉庫の仕様」「トラック等への積載効率」などさまざまな条件によって決定されます。藤中では下記のサイズ以外にも00mm単位でお客様のご要望サイズをおつくりできます。

主なパレットサイズ
  • W1100 × L1100
  • W1200 × L1000
  • W1200 × L1200
  • W1300 × L1100
  • W1400 × L1100
  • W1500 × L1200
板厚

パレットの強度と耐久性を左右する重要な要素です。板厚が厚いほど、重い荷物を載せても変形しにくく、長期間の使用に耐えることができます。

板幅、板枚数

パレットの積載面を構成する要素です。板幅が広いほど、大きな荷物を載せることができ、板枚数が多いほど、荷物の安定性が向上します。

桁幅

パレットの強度を支える重要な要素です。桁幅が広いほど、パレット全体の剛性が高まり、重い荷物を載せても変形しにくくなります。

桁高さ

パレットの底面から上端までの高さを指します。桁高が高いほど、フォークリフトの爪が入り込みやすく、作業性が向上します。

加工をえらぶ

  • ガイド付き

    作業効率アップが図れます。

  • ボルト設置

    強度がアップし、安定性を高めます。

  • 熱処理(燻蒸処理)

    虫や菌を防ぎ、輸出が可能になります。

  • 塗装

    美観と防錆効果が得られます。

  • 名入れ

    社名の刻印も可能です。

CASE STUDY

制作事例

パレット

塗装パレット

パレット

四方差合板パレット

パレット

木製一面貼四方差パレット

お問い合わせ

梱包のこと、材料加工のこと、お気軽にお問い合わせください。

お電話

大阪
06-6752-1951
滋賀
0749-45-0053
桑名
0594-27-2073
泉南
0724-89-5621

メールフォーム

お問い合わせ